あなたは、「牛角の株ってあるの?買えるの?」「牛角の株主優待使って焼き肉食べたい!!」などと思ったことはありませんか?
オシャレな焼肉屋で大人気の牛角。焼き肉はみんな大好きですよね!
そこで今回は、牛角の株の買い方や株主優待の内容について解説していきます!(`・Θ・´)
目次
牛角の株の買い方は?まずは基本情報!
牛角の株の買い方を解説する前に、基本情報を紹介します。
実は牛角は、お店の名前であって株の銘柄の名前ではありません。
牛角はアスラポート・ダイニングいう会社が運営していましたが、会社の統合などがあり現在はJFLAホールディングスという名称になっています。
この会社は牛角だけでなく、串焼きのとりでんやクレープのモミアンドトイズなど、多数のお店を運営しています。
それでは、基本情報を見ていきましょう。
証券コード 3069
業種分類 小売業
会社名 (株)JFLAホールディングス
単元数 100株
決算期 3月
※掲載時の情報です。最新情報はご自身でお確かめください。
東証ジャスダックに上場しています。一般の証券会社で株を購入することができますよ。
ジャスダックについてはこちらに詳しくまとめています。是非参考にしてくださいね。
牛角の株を購入するなら、手軽で便利なネット証券がオススメです(^Θ^)
今すぐ申し込みたいならこちらへ。
JFLAホールディングス(牛角)の株の買い方は?【実践編】
(https://j-fla.com/より画像引用)
続いて、牛角の株の買い方について解説していきます。
先ほどの解説のとおり、牛角の株の銘柄名は「JFLAホールディングス」です。
株を購入する際はこの名前を指定します。
また、東証ジャスダックに上場していますので、口座開設が済んでいれば一般の証券会社で株を購入することができます。
2018年3月30日時点での株価は589円、単元数は100株です。
589円×100株=58900円
ですので、この日の場合では約6万円の資金があれば、誰でも購入できるということです。
(ちなみに「単元数」について、こちらのページで詳しく解説していますので参考にして下さいね)
関連銘柄は、
・コロワイド(7616)
・物語コーポレーション(3097)
・小僧寿し(9973)
などです。
いずれも飲食系の銘柄です。
コロワイドに関してはこちらにまとめましたので、是非読んでみて下さいね。
JFLAホールディングス(牛角)の株主優待はどんなもの?
さて、次に牛角の株主優待がどんなものか見てみましょう。
【優待カタログから商品選択】
500株以上・・・3000円相当
1000株以上・・・3000円相当2点、または6000円相当
2000株以上・・・15000円相当
株主優待は、カタログからの商品選択です。
牛角などのお店で使える金券も選択することができるようです。
そして100株からではなく、株主優待をもらうには最低でも500株が必要です。
100株のみ保有では株主優待をもらうことができませんので注意しましょう。
続いて配当です。
しばらく無配が続いていましたが、2018年3月の予想は年間4円とのことです。
株主優待制度も変更したり元に戻したり、と変化がありますので、配当と合わせてチェックしておきたいですね。
JFLAホールディングスの株を買うには【まとめ】
今回は牛角の株の買い方についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
東証ジャスダックに上場しているので、一般の証券会社で株を購入することができるということ、銘柄名はアスラポート・ダイニングであるということ、株主優待は500株からで、カタログからの選択制で金券の選択も可能、ということが分かりましたね。
管理人かっぱはクレープのモミアンドトイズがお気に入りです。
とろけるクレープがおいしいんですよねえ(^Θ^*)
焼き肉も大好きなので牛角に食べに行きたいなあと思っていますよ。
このまとめで「牛角の株ってこういう感じだったんだ!」と参考になったなら嬉しいです。
また次回も読んでくださいね!(`・Θ・´)ノ