※当記事はプロモーションを含みます
あなたは、「SUBARU(スバル)の株が気になるな」と思ったことはありませんか?
スバルの車に乗ってるから株を買ってみたい、と思うこともあるかもしれませんね。
レガシーやインプレッサなどが人気のスバル。
今日はそんなスバルの株の買い方について解説していきます!(^Θ^)
スバルの株の買い方は?まずは基本情報
スバルの株の買い方を解説する前に、基本情報を紹介します。
2017年4月、富士重工業から社名変更という形でスバルが生まれました。
自動車メーカーということで有名ですが、航空機の分野でも有名です。
レガシーやインプレッサ、フォレスター、レヴォーグなどの車が人気です。
それでは、基本情報を見てみましょう。
証券コード 7270
業種分類 輸送用機器
会社名 (株)SUBARU
単元数 100株
決算期 3月
※掲載時の情報です。最新情報はご自身でお確かめください。
東証一部に上場していますね。一般の証券会社で株を購入することができます。
ADRはAmerican Depositary Receipt の略で、アメリカで取引される日本株のこと、OTC(Over-the-counter)はその店頭取引のことです。
SUBARUの株を購入するなら、手軽で便利なネット証券がオススメです(^Θ^)
今すぐ申し込みたいならこちらへ。
スバルの株の購入方法は?【実践編】
(https://www.subaru.jp/より画像引用)
続いて、スバルの株の購入方法について解説していきます。
先ほどの解説の通り、スバルの株は東証1部に上場していますので、口座開設が済んでいれば一般の証券会社で購入することができます。
2017年3月31日時点での株価は4083円、単元数は100株です。
ですので、4083円×100株=408300円
この日の場合で、約41万円の資金が必要という事になります。
(ちなみに「単元数」について、こちらのページで詳しく解説していますので参考にして下さいね)
関連銘柄は、
・マツダ(7261)
・三菱自動車(7211)
・スズキ(7269)
などです。
いずれも自動車メーカーの株です。自動車メーカー同士の株で様々な角度から比較をするのも面白いですよ。
ちなみにマツダに関してはこちらにまとめています。是非読んでみて下さいね。
スバルの株主優待はどんなもの?
さて、スバルの株主優待にはどんなものがあるかというと・・・
残念ながらありませんでした(´・Θ・`)
配当は、2016年の年間配当で144円です。配当に関してはかなり変動があるようです。毎年チェックすることをおすすめします。
株主優待がないのは残念ですが、配当に期待したいですね!
スバルの株の買い方って?【まとめ】
今日はスバルの株の買い方についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
東証1部に上場しているということ、富士重工業から社名変更をして現在の社名になったということ、株主優待は残念ながらない、ということが分かりましたね。
管理人かっぱが子どもの頃、自宅の車がスバルの車でした。サンバーという車だったのですが、中が広くて荷物がいっぱい積めましたよ。
あのエンジン音を覚えているので、今でもたまにスバルの軽トラが通ったりすると、エンジン音で「あ、スバルだ」って分かったりするんですよ!
スバルの株について気になっていたあなたの疑問が、このまとめで解決できたなら嬉しいです。
また次回も読んでくださいね!(`・ω・´)