あなたは、プレナスの株が買いたい!プレナスが気になる!と思ったことはありませんか?
飲食店やお弁当屋の経営でお馴染みのプレナス。
今日は、プレナスの株が買いたいあなたのために、管理人かっぱがプレナスの株の買い方についてまとめました!
目次
プレナスの株の買い方は?どうすればいいの?【基本情報編】
プレナスの株の買い方を解説する前に、基本情報を紹介します。
プレナスは、お弁当屋のほっともっと、定食屋のやよい軒、お鍋のお店のMKレストランを経営しています。
現在、3000店舗近く展開しているようです。
ほっともっととやよい軒は一部店舗のない県もありますがほぼ全国にあります。やよい軒はほっともっとに比べると店舗数は少ないです。
MKレストランは九州中心のようで、東日本には東京のみしか店舗がありません。
それでは、基本情報を見てみましょう。
証券コード 9945
業種分類 小売業
会社名 (株)プレナス
単元数 100株
決算期 2月
※掲載時の情報です。最新情報はご自身でお確かめください。
東証1部に上場していますね。一般の証券会社で株を購入することができます。
プレナスの株を購入するなら、手軽で便利なネット証券がオススメです(^Θ^)
今すぐ申し込みたいならこちらへ。
プレナスの株の買い方は?どうすればいいの?【実践編】
(http://www.plenus.co.jp/より画像引用)
続いて、プレナスの株の買い方について解説します。
プレナスは先ほど解説したとおり、東証1部に上場していましたので、
口座開設が済んでいればどこの証券会社でも買えるということが分かりましたね。
2015年11月30日時点での株価は2016円、単元数は100株です。
2016円×100株=201600円
ですので、この日の場合では約21万円の資金があれば、誰でも購入できるということです。
(ちなみに「単元数」について、こちらのページで詳しく解説していますので参考にして下さいね)
関連銘柄には、
・柿安本店(2294)
・ロック・フィールド(2910)
・ハークスレイ(7561)
などがあります。
柿安本店とロック・フィールドは、デパ地下のお惣菜でお馴染みです。
ハークスレイは、お弁当屋のほっかほっか亭を運営する会社です。
プレナスの株の優待はどんなものがあるの?
プレナスは飲食店やお弁当屋の会社なので、それに関連した優待じゃないかなと期待できますね!
早速、内容を見てみましょう!
権利確定月 2月末
【買物優待券(500円券)※継続保有期間1年以上】
100株以上・・・5枚
1000株以上・・・10枚
※「ほっともっと」「やよい軒」「MKレストラン」の国内店舗で、1人につき2枚まで使用可能
やはり飲食店!会計で使える金券です。1人2枚までの制約がありますが、1000円までということですね。
ランチタイムで利用するサラリーマンやOLさんなどは、お弁当を買ったり、定食を食べたりする時に役に立ちそうですね。
お弁当1つ1000円しないものが多いので、2枚の制限はあまりストレスにならないのでは?と思います。
ただ、プレナスの株主優待をもらうには、株の継続保有期間が1年以上という条件があります。
保有期間が1年未満ですと株主優待をもらうことができませんので気を付けましょう。
プレナスの株の買い方はこうだった【まとめ】
プレナスの株の買い方についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
東証1部に上場しているので、一般の証券会社で買うことができるということ、
飲食店らしい金券の株主優待がある、ということが分かりましたね。
管理人かっぱの住んでいるところの近くには、やよい軒とMKレストランがないので残念ながらまだ行ったことはありませんが、ほっともっとはお昼によく食べますよ。
ダイエット中のお昼は、日替わりのタニタ監修弁当をよく食べていました。
でもほんとはチキン南蛮弁当が大好きです・・・(^Θ^*)明日ほっともっと行こうかなー
チキン南蛮かタニタ日替わりかの究極の選択を迫られながら、頑張ってまとめました!あなたのためになれば幸いです。
また次回も読んでくださいね!(・Θ・)ノシ